生理痛が酷くて低用量ピルの存在に助けられました、ハチ(@hachi13xo)です。
私と同じように毎月くる生理が鬱すぎて悩んでいる女性は多いのではないでしょうか?
あまりにも生理痛が辛すぎたので自分の生理痛に向き合うことにした結果、23歳から低用量ピルを飲む選択をしました。
同じように悩んでいる方の参考になればと思うので記事にします!
生理痛の重さは人それぞれ 〜私の場合〜
私の場合は生理痛が重すぎて
- 生理前はイライラしすぎて人に迷惑をかけたり色々と支障が出る
- 食欲がやばい。とにかく何かしら食べていたい
- お腹の痛さが尋常じゃない、動きたくない
- 頭痛が重すぎて生きているのが辛くなる
- ロキソニンがないと生活できない
こんな症状を抱えていました。
女性の生理痛の重さは人によって様々ですが、私はこんな感じでした。
とにかくひどいので、本当に辛かったです。生理痛にいいと言われるものは試しましたが、効果出ず毎月憂鬱な一週間を過ごしていました
ピルを飲むきっかけ
ある日、住んでいるエリアで無料で案内される子宮頸癌の検査に行った時に、「生理痛が重いんです」と相談したところ、「月経困難症の疑いがあるかもしれないから、低容量ピル飲んでみますか?」と言われたのでピルを飲むことになりました。
自分1人じゃ悩み続けるだけで「ピルを飲もう」とは踏ん切りがつかなかったので、子宮頸癌の検査っていいきっかけだと思いました。
なんでだろう、産婦人科は行きづらいって風潮ありますよね。周りにピル飲んでいる人もいなかったし。
月経困難症って何?
そもそも、「月経困難症って?」となりますよね。月経困難症なんて聞きなれない言葉ですし…!
詳しく説明されているサイトがありましたのでリンクしておきます!
月経困難症セルフチェックもできるみたいなので生理痛が重くて悩んでいる方は是非やってみてください♪
ピルってどんなもの?
私が処方されているのは、ヤーズフレックスという一般的なピルです。
毎日決まった時間に飲み続けることによって、月経困難症の緩和と避妊に効果があると言われています。
ピルって避妊のためだけに飲むんじゃないの?
私も基本的にピルというと避妊のために飲むものだと思っていました。もちろん避妊の効果もしっかりあります!
(自分が今後の人生を計画的に築いていくために予定外の妊娠は避けたいという気持ちも個人的にありました。)
ただ、避妊を目的にピルを飲むことにすると保険適用外になるので費用が高くなります。
※ネットでも購入できるらしいですが、安全性を保証できないので今回は紹介するのを控えます。
ピル服用のメリット
実際にピルを一年以上飲んでみて感じたメリットを書いてみます!
生理痛がほとんどなくなった
胸が張ったりは多少するものの、腹痛・頭痛・イライラ・過食はかなり消えました!
生理前・生理中でも腹痛頭痛に悶えて寝腐る無駄な時間がなくなったので時間を有効活用できるようになりました♪
ちなみに現在使用開始から1年経過しましたが、本当に問題なくてあれだけ苦しんでいた生理痛が皆無です。
早くからピル始めて本当に良かったと思います!!
生理日が予測できて予定が立てやすくなった
生理不順で悩んでいる方もピルを飲むことによって生理の周期を整えることができます。
生理中は、プールや海や温泉や旅行や彼とのお泊りデートを控えたい時期ですよね。
ピルを飲むことによって生理を予測できるので予定を立てるのが楽になります♪
生理の期間が短くなった
普通はだらだら5~7日間出血が続きますが、3~5日間で終わるようになりました!
生理用品を持ち歩かなきゃいけない期間が短くなります。笑
ピル服用のデメリット
一方でもちろんデメリットもあります。
めんどくさい
始めた頃はやっぱり多少めんどくさいです。飲み忘れたりすると大変だし。
でも、歯を磨くレベルで習慣化してしまえば慣れます。が、やっぱり忘れることあります。人間だし。
まあめんどくさいですよね、意識はしないといけないので。
費用が高い
ありがたいことに保険適用にはなりますが、正直高いです。
しかし、自分の身を守るための投資と考えれば安いものですね…!
費用は安く見積もっても年間¥40,000ぐらいになるかと思います。
あー高い、なんで女はこんなに維持費がかかるんだろうか。おまけに生理用品もマストだしね
確定申告を自分で行って医療費控除を申請すれば控除を受けることができます。
「医療費控除って何?」となりますが、これについてはまた今度!
ピルを始めるのにかかるお金は?実際の明細付きで解説!
こればかりは病院によって差があると思うので目安としてみてください。
※保険適用内の価格です。
1回目
病院代:¥2,640
薬代 :¥2,670
合計 :¥5,310
2回目
診療代:¥2,260
薬代 :¥2,630
合計 :¥4,890
2回の処方(ピルのシート2枚目)で¥10,200かかっています。高い…!汗
産婦人科診療の内容は?
1回目は診察して、説明を受けてピルを処方してもらいました。確か子宮内膜症などの疑いがないかも内心エコー検査も受けました。
2回目は1回目に予告されていた採血をしました。ピルの副作用の1つとして、血栓症があるらしく、血栓症になっていないかの確認のために採血をしました。
ピルを服用して副作用として血栓症が発症し死亡した例もあるそうです。こういう知識も教えてくれるお医者さんを選びましょう!
3回目以降は
検査もなくなって診療代が少し安くなる+薬を最大3ヶ月分まで処方してもらえました。
月々のランニングコストで考えると大体¥2,500~¥3,500で見積もっておくといいかもしれません。
3ヶ月に一回は処方箋を出してもらうために産婦人科に行っています。
まとめ
費用や飲み忘れの心配といった負担やリスクを許容できるのであれば、
自分の体調のために飲むべきだと思います。
私個人としては、
「なんでもっと早くから検討しなかったんだろう」と思っています。
お金をかけてでもしておきたい自分への投資ですw
全ての生理痛に悩める女性は是非産婦人科へ〜〜!!
ピルを飲み始めてから生理の周期は安定したし、生理痛もだいぶ緩和されたのでよかったと思います。
とりあえず生理痛が重すぎて悩んでいる女性は一旦産婦人科を受診することをオススメします!
辛い生理痛からフリーになりましょう!!!!