こんにちは、新卒OL17.5卒のハチ(@hachi13xo)です。
2018年3月6日の「有吉弘行のダレトク!?」というテレビ番組で紹介されて賑わっているサービス!
大学3年生のときににホストとして2ヶ月間活動していた私の体験談とともに再度紹介します。
社会人も学生も副業としての利用もしやすいと思いますので、ぜひチェックしてみください〜!
タイムチケットとは?
スキルや趣味・自分が持っている時間を、個人間で売買できるサービスです
自分がチケットを売ってちょっとしたお小遣い稼ぎをすることもできるし、自分が欲しいスキルを格安で手に入れることもできちゃう画期的なサービスです♪
「安全なの?」と思われるかもしれませんが、Facebook連携の登録なので個人の身元確認はされているし、決済は全部システムで完了するのでユーザー同士の直接のお金のやりとりも発生せずに安全です。
そんなタイムチケットについて紹介していきます♪
どんなチケットがあるの?
例えばこんなチケットがあります。
・写真撮影します
・起業の相談乗ります
・何処へでも付き添いします
・被写体になります
・恋愛や人間関係の相談乗ります
・あなたに合う相手見つけます etc…
※これはほんの一部でもっと面白いチケットが沢山あります。
…まあ要するになんでもありなんです。笑
需要と供給がマッチすれば売れるし、買います。
実は私も女子大生の頃チケット売ってました
今はもう売っていないのですが、私も大学3年生の時にチケット売っていました。
セルフマーケティングに興味があったので、自分をブランディングして売ったらどんな価値が生まれるのか興味があったので登録してチケットを販売していました!w
どんなチケット売っていたの?
私の人生のネタになるようなチケットとして私が売っていたチケットは、
”女子大生とランチしませんか?ゆっくりお話ししましょう!”
という女子大生ブランドを最大限活用したチケットを販売していましたw
「女子大生とランチ?は?お金払う人いるの?」
と思われるかもしれませんが、これでも人気ランキング1位をとったこともあったので、女子大生の皆様は是非やってみるといいと思います♪笑
他にも”被写体やります” ”お試し!1時間だけ話しましょう!”というチケットも売っていました。
自分と同じカテゴリーに属していそうな人たち(女子大生)を見つけて、その人たちのチケットを参考に私もチケット販売してました。
チケットの価格は?いくら稼げるの?
”女子大生とランチしませんか?ゆっくりお話ししましょう!”
のチケットを例に売上を説明します。
値段は90分 3,000 円で設定していました。
この値段払えばマッサージ受けられそうですよね
交通費等を別途請求することはできないので、この価格に経費が含まれるように設定します。
(「ランチ代はご負担ください」と本文中に記載していたので、ランチ代はかかりませんでした。ご馳走様でした♪)
ホスト(チケットを販売する側)の売上は、このようになります。
3,000円のチケット(寄付率10%)の場合、まずサービス利用料として30%の900円が引かれ、残りの2,100円の10%の210円が寄付金額、残りの1,890円がホストの売上になります。
引用:タイムチケット公式サイト
「 寄付ってなんぞや?」と思いますよね。
これについても後ほど説明しますが、まとめると
1回90分のランチで1,890円の利益になります。
時給に換算すると(移動時間等含めず) 1,260円になります。
私は都内の大学に通っていたので、できるだけ学校が近いところで(定期内で交通費がかからないところ)昼休みや空きコマを使ってランチしてました。笑
色々な方がいらっしゃったし、色々なお店に連れて行ってもらったのでとても楽しかったです。
どんな人が買ってくれた?珍事件発生
購入者の属性は多岐にわたっていて、
・ただ誰かと話したい人
・仕事の相談をしたい人
・女子大生の意見が欲しかった人
と色々な方と出会いました。
一番ネタになったのは普通に食事をして某大企業のアプリの開発についての意見を聞かれていた時に
「ねえ、足蹴ってくれない?罵声浴びせてくれない?」って言われた事件でした。笑
その方はドMさんで、私は気が強そうな顔をしているらしいのでいじめられたい欲求に駆られたそうです。
その後の連絡でも「◯万円払うからホテルで女王さまとプレイしているのを見て欲しい」と提案されましたがお断りしましたw
「もともとそっち目当てだったんじゃない?」と思いました。こんなちょっと危ない珍事件もあるので気をつけましょう。
一方、今でもたまに連絡取り合って仲良くしてくださる方とも出会えたのでやってよかったなと心の底から思っています。
寄付システム
先ほど出てきた寄付システムについて。売上の10~100%をタイムチケットに掲載されている団体に寄付するシステムです。
※寄付率は現在1%から選択できるそうです(2018/03/07現在)
私はRoom to Readという団体に10%寄付していました。
ルーム・トゥ・リードは、開発途上国の何百万という子どもの人生を、読み書きの習得と男女平等の教育機会から変えようとしています。すべての子どもが読み書き能力を身につけ、女子学生が中等教育を修了するための支援を行っています。100円の寄付で現地語の図書1冊をアジア・アフリカの子どもたちに贈ることができます。
引用:タイムチケット公式サイト
タイムチケットを通じて寄付することによって、自分が生み出した利益を通じて誰かの役に立っている感覚がありました。
”図書一冊を寄付する”という、寄付したお金の使用用途が明確だったのが良かった点。
私は、タイムチケットの寄付システムが好きでした。
寄付って意識しないとできない行為だと私は思っています。機会やきっかけがないと自発的にはできないし、まして自分に余裕がないとできない行為です。(心狭くてすみません)
でもこの強制的に寄付するシステムがあることによって、なんだか社会に貢献しているような気になれました←
タイムチケットを通じて得た売上とその他の売上
2ヶ月間で18人の方にご購入いただいたので、全てランチだと仮定した場合
18×1,890=34,020円でした。
被写体やりますの依頼や、ゲストさんのご好意でチップを別途頂くことや、別途仕事の依頼をして頂くこともありました。
チップや被写体代を含めるとギリギリ100,000円に届かないかな〜というレベルになってたと思います。
※当たり前ですが、わいせつ行為は一切してません!w被写体も普通に撮影されただけですw
ホストとてして登録するのもちょっとしたお小遣い稼ぎになるので興味がある方は是非登録してみてください〜
登録はもちろん全部無料です!!
副業として登録してみてはいかがでしょうか?
私もまた何かチケット売りたいな〜その際は是非購入お願いしますw黙