こんにちは!博多単身赴任中のハチ(@hachi13xo)です。
「休日に博多近辺でレンタサイクルできないかな〜」とぼんやり考えていたら、「そういえばメルチャリがあるらしいじゃん!しかも安い!」と閃いて早速利用してみました。
- 博多・天神付近に住んでいる方
- 博多に旅行に来ている方
メルチャリを最大限活用して快適なチャリライフを送ることをオススメ!
実際の休日に利用してみた私が、乗り心地や料金なども合わせてレポしてみます。
メルチャリとは?
メルチャリとは最近ノリに乗っているメルカリが提供する、シェアサイクルです。
町にある、あらゆるポート(自転車置き場)や誰かが置いたメルチャリから、メルチャリアプリ起動させてロックを解除して、ライドして好きなところまで自転車を利用できるという仕組みです。
(メルカリフリマのリアルイベントに参加したらもらったサコッシュ)
2018年2月27日にデビューしたサービスで、2018年6月現在で利用できるのは福岡のみ。
国立でも実証実験を開始される予定で、今後は色々なエリアに随時拡大予定だそうです。
メルチャリの利用料金は?
メルチャリの利用料金は、1分4円!
15分60円・1時間(60分)使っても240円というお手軽さ!
私の愛用の【カーシェア】タイムズカープラスは、15分216円なので車と自転車の差あれど、自転車はやっぱりお得ですね♩
特に博多や天神付近は自転車で移動したほうが早いし楽です。
後ほど記載しますが、初回登録特典や無料ライドができる方法もあるのでまずはダウンロード!
メルチャリの利用方法
実際のメルチャリの利用方法について!
①メルチャリのアプリをダウンロードします。
すでにメルカリのアカウントを持っている方は自動的に連携されるので、新規会員登録の手間が必要ありません!
新規会員登録の手間がないのはとっても嬉しい!!
特に短期の旅行のためにわざわざ登録するのはめんどくさいし、メルカリユーザーにとっては嬉しいですね!
もしもメルカリに登録していない場合はこの機会にメルカリに登録!
メルカリ招待コード☆VQFJMJ
招待コードから登録すると、くじが付与されます♡
②アプリをダウンロードしたら立ち上げて、近くのライドポートを探します。
ライドポートを見つけたら、自転車の数・行き方などを確認して取りに行きます。
③メルチャリを見つけたら、アプリをQRコードにかざしてロックを解除→ライド開始!!
1台ずつ付与されているQRコードで管理されているので、鍵の取り扱いも必要ないので簡単。
④利用が終わったらポートに返却して鍵をかける
以上!とても簡単に利用できました。
今回の利用コース
まずは博多駅付近から裏道を通りつつ探検していたら色々な神社を見つけました。
そのまま天神方面に向かい、たまたま開催されていたメルカリのフリマイベントに参加して来ました。
メルカリイベントの後は大濠公園へ向かったのですが、大濠公園の近くのポートは一つしかありませんでした。
しかしそのポートは満車状態でポートに駐車ができない状態でした。
近くにあった、かもめ広場という場所に行って時間を潰して戻ってみましたが、ポートはあきませんでした。
駐輪難民状態になりました。笑
かもめ広場からみえた、傘の男女のアートがとても素敵でした。
困った私はとりあえず大濠公園の中のスタバに行きました。
ここで気になったのは、メルチャリの途中乗り捨ての可否!!
結論から言うと乗り捨ては一応できます。
「ポートに必ず戻さなきゃいけない!」と思っていたのですが、ポートもあいていなかったので、ひとまずスタバに寄り道しました。
ポート外に停めたら自転車マークになってここからも乗ることできるみたいです!
停めている間も料金発生するのかと思いきや、一旦鍵を閉めたらライド終了扱いになっていました。
ただ停めている間に誰かがそのチャリを乗っていくこともできるそうなので、帰ろうとしたら「自転車がない!」ということもあるそうです。
※基本的にはポートに止めることが前提です。
ちなみに大濠公園のスタバはとってもオシャレでした。
米国グリーンビルディング協会の基準に達しているというかなり雰囲気抜群なスタバ!
完全にフォトジェニックなスタバでした。
最後に大濠公園から天神まで乗って初ライドは終了しました。
今回の利用料金
今回は15時過ぎからトータルで3時間程度利用しました。
合計金額は224円でした!え、安くない??
自転車利用時間は101分だったので、本来なら404円になると思ったのですが、初回登録特典で15分無料券が3回(180円分)適用されていたみたいです。
あと2枚残っているので合計で【最大15分無料券が5枚付与(300円分)】されているみたいです!
自分のライドは履歴から確認することができます。
ライドレビューをするとマイルが貯まりマイルが貯まると無料チケットがもらえるそうです!お得!
さらにポート外の自転車をポートまでライドすると15分無料になったりするらしい!!!
支払い方法は、コンビニとクレジットカードから選べるそうです。
個人的にはメルカリのポイントを支払いに利用できたらいいな思います。
請求はまだ来ていないので請求が来たら追記します。
実際のメルチャリの乗り心地
メルチャリの乗り心地は普通の電動自転車でした。
ギアの調節も可能で小回りが利くので街乗りに最適!
しかし、カゴの網目が荒いので細かいものをそのまま入れてしまうと、落下の危険性がありそうなのは要注意です!
リュックサックやハンドバッグなら入りそうな大きさです。
メルチャリで行ける範囲とできること
空港近辺や博多天神などはもちろん、大濠公園までと幅広い場所に行けそう!
海沿いまでも頑張れば自転車で行けるのは嬉しいです。
今回私は休日にがっつりメルチャリを利用しました。
しかし仕事終わりにちょっとメルチャリして、気になるお店に行く・空港に行って飛行機見る・天神に行って買い物・公園に行くなど様々な使い方ができそうです!
友達が博多に来た時にも気軽にメルチャリして、街探索するのも楽しみの一つになりそうです♩
福岡にいる方、福岡に来る予定がある方はぜひメルチャリを利用してみてはいかがでしょうか?
ランキング参加しています。応援ポチしてくれたら喜びます♡